お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2024年5月

今日は、遠足日和でしたね♪

DSC_9666

DSC_9665

今朝は、キャベツの芯、出汁をとったあとの羅臼昆布、うすあげ、無農薬菌床生しいたけの味噌汁です。
爽やかな朝でしたが、陽射しが当たると暑い一日でした!
遠足は、春や秋が多いですね♪
今日は、遠足日和でしたね。
今朝、私は、幼稚園の年中さんか年長さんの遠足に、出会いました!
私が住んでいる千里山は、車社会になる前に、開発された住宅街なので、生活道路が狭く、
歩道がない道を、人、車、自転車、バイクが使います(*_*)
そんな狭い道を、子供たちは、2人一組で手をつないで歩いていました。
いつもとは違う道を、楽しそうに、目についたあらゆるものに興味をしめしながら♪
引率の先生は、周りの車や自転車や歩行者の邪魔にならない様に、気遣いながら、
また、車や自転車や歩行者も、子供たちを気遣いながら、穏やかな光景を目にしました♪
車社会になった現代も、車が少なかった時代も、“遠足”は、どきどき、わくわくの非日常だったはず!
“楽しんできて”なんて言わなくても、無邪気に満喫するんだろうなぁ♪
と、思いながら、私も無邪気を感じました(笑)
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

臨時休業のお知らせ。

明日、5月16日(木)は、眼科受診のために臨時休業をします。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

自分をどんどん褒めると・・・!

DSC_9648

DSC_9647

今朝は、たけのこ、春きゃべつ、うすあげの味噌汁です。
庭先やプランターに植えられているビオラやパンジーが枯れだしてきました!
氣温は、確実にたかくなってきましたね!
“自分をほめる”
「生涯健康脳2 実践編」東北大学加齢医学研究所教授 瀧靖之著
瀧先生は、この著書の中で、
“自分をどんどんほめて、脳を元氣にする!”この“自分で自分をほめる”ことが、
私たちの生涯健康脳のために、とても大切なことがわかってきた!と、書かれています!
ほめられると、とても良い気持ちになります!
それは、ほめられると、“やる氣を生み出す”ドーパミンが脳の中をかけめぐるからです。
ドーパミンだけでなく、ほめられた時は、セロトニンも一緒にながれます♪
セロトニンは、“安心した気持ちにさせる”“リラックスして落ち着いた気持ちにさせる”“幸せな気持ちにさせる”、神経伝達物質です!
研究からわかったことは、誰かにほめられても、自分が自分をほめても、
この反応が同じように起こるということ!!
自分が自分をほめても、ドーパミンとセロトニンが脳内を流れて、脳内が元氣いっぱいになるということ♪
自分以外の誰かは、いる時といない時がありますが、自分は常に一緒(^_^.)
さらに、脳は意識したことを引き寄せるので、毎日、自分をほめていると、
どんどん褒めることをみつけてくれます(^_^)v
トマト薬局では、“トマト薬局から世界平和”を合言葉に、
“朝、目が覚めたら、「今日はどんな素敵なことがおこるかしら」と言ってから起き上がる。
夜、お布団に入ったら、「一つ以上、自分をほめる」”の、実践をおすすめしています(^_^)v
是非、皆さんで、生涯健康脳を育てましょう♪
それは、世界平和にもつながります。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

ストレスに強くなる。

DSC_9628

DSC_9627

今朝は、春菊の茎、大根、出汁をとったあとの羅臼昆布の味噌汁です。
雨、よく降りましたね。
雨を肉眼では確認しにくいです。
雨に当たって肌で感じる。
屋内にいたら、音だったり、匂いだったり、湿度を肌や髪で感じたり。
傘をさしている人を見たり、道路が濡れているのをみたり。
雨、そのものではなく、雨によって起こる二次的なことで、認識してるんですね。
氣温や氣圧も、ころころ変動する頃です。
自律神経もころころ不安定になります(*_*)
陰陽五行で自律神経は、肝・胆のう系の働きが影響をあたえます。
肝・胆のう系の仕事は、血液を浄化(解毒)して、様々な化学処理をおこなっています。
化学合成で作られる薬やサプリメントや添加物など、アルコール、脂(油)、ストレスなど血液を汚すものが多いと、肝・胆のう系の仕事が多すぎて、悲鳴をあげて、自律神経も乱れます。
朝方がつらい方、午前中が苦手な方は、肝・胆のう系の働きをたすけるために、解毒をお勧めします!
食事にバイオリンク錠をプラスして食べることは、私たちの身体に備わっている解毒のルートを、
活性化して、解毒力を助けるためです。
肝・胆のう系の働きを助けて、自律神経の働きを整えることです。
つまり、自律神経の働きを整えて、ストレスに対するリジリエンス(復元力)を高めることです♪
毎朝、毎食に、バイオリンク錠と味噌汁を食べることは、肝・胆のう系の働きを助ける、最強のレシピです(^_^)v
雨、私は、雨の音、雨が降っている時の音が好きです♪
あなたは、雨の時の何がお好きですか?
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごしましょう\(^o^)/

腸活ダイエットをはじめませんか?

トマト薬局の取り扱い商品には、“ダイエット商材”はありませんでした!
それは、私が、ダイエットは痩せるためのものではなくて、
健康を保つ食事をマスターすることが ダイエットだと思っているからです。
つまり、ダイエットは一時的にするものではなく、ずっと続けること。
ところが、このたび、“腸活”の商品を一定期間飲むことで、体重を減らしていく商品を、
取扱います!
この商品は、もともとは、“腸活”。
腸活を始め出したら、なんと、痩せる方が増えてきた!
腸内細菌のなかでも、痩せ菌と言われる菌、アッカーマンシア菌がみつかっています。
肥満の方の腸内細菌には、このアッカーマンシア菌が少ない。
ただ、パーキンソン病の方の腸内細菌には、アッカマンシア菌が非常に多いと言われていますので、やはり、多様性が重要なのですが。
今、私は、その腸活ダイエットをしています!
でも、私は、159㎝で47.5㌔。
どちらかというと痩せすぎ(*_*)
そんな私が飲んでも、痩せません♪
それよりも、便の臭いがほとんどなくなりました!
バイオリンク錠とバイオリンクエキスを飲んでいるので、便臭は少ない方でしたが、殆どなくなりました!
腸内細菌叢は良好な状態です(^_^)v
この腸活ダイエットを始められた方の中で、睡眠障害が改善された方もあります♪
今、5月末まで、モニターを募集しております。
モニターさんには、大特典をご用意しておりますので、是非、ご相談下さい♪

ストレスに弱い現代人の脳!

DSC_9614

DSC_9613

今朝は、たけのこ、わかめ、溶き卵の味噌汁です。
爽やかな朝でしたが、昼間は気温が上がってきました!
太陽フレアが観測されて、日本では、12日ころに通信障害の可能性があり、心配されています!
太陽でフレアが観測されてから、日本に影響があるまでの時差に、太陽との距離を実感します(^_^;)
大きい太陽フレアで、通信障害が起こる電磁波!
ヒトの肉眼では、確認できませんが、全ての関係性の中でしか存在しえてないことを感じます。
この自然環境から生まれたヒトが、ヒトの都合を加えすぎて、人工的な環境を作れば、作る程、
ギャップを感じ、生き苦しくなっているのが現代かもしれません。
ストレスに弱い現代人の脳(*_*)
ストレスを感じると脳の扁桃体が反応することがわかってきました!
この働きに注目して、ドイツのハイデルベルク大学の研究チームが、
都市、町、村に住む人ごとに、扁桃体の反応のしやすさを調査しました!
すると、同じストレスをかけたにもかかわらず、
都市に住む人の扁桃体が最も反応しやすく、敏感になっていて、
村に住む人が最も反応しにくい、町に住む人は二つの中間であることがわかりました!
つまり、都市に住んでいることは、ストレス反応を起こしやすい環境にいる!
人工的な環境に住むことは、全てのストレスに敏感に反応していることを意識する必要があります。
ストレス反応が続くと、血液が粘り、血流の悪化、腸内細菌叢のバランス異常を起こし、
細胞の小器官ミトコンドリアの働きが低下します。
そのために、自律神経、免疫、ホルモンの働きが低下して、老化細胞が居座ります。
そのために、炎症性サイトカインが発生して、慢性炎症がおこります!
これが、がん、糖尿病、動脈硬化、痛風、鬱病など、様々な病気の原因をつくります!
細胞にある小器官ミトコンドリアを活性化する薬はありません!
また、腸内細菌叢の多様性を減らす一番の原因は化学合成したものです!
つまり、ミトコンドリアを活性化するには、食事、呼吸、リラックスです(^_^)v
是非、バイオリンク錠やバイオリンクエキスをご活用ください!
バイオリンクエキスは、細胞にある小器官ミトコンドリアの数を増やし、働きを高めます♪
バイオリンク製品は、生命全てに備わっている“常に健康を保とうする力”に働く食品です♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

今日は新月。

今日は、新月、朔日です。
旧暦四月朔日です。
新月は、地球から見て、太陽の反射が見えない状態です。
太陽と月と地球が一直線にならんでいます。
それを、昔のひとは、月が光を失い、新たに始まる時、朔日ととらえました!
新月や満月に、神仏に無病息災を感謝し願い、小豆粥など小豆を食べました!
実際に、新月や満月の時は、大潮で、海水が大きく持ち上がるくらいに、
地球に力が加わります!
地球上の生命には様々な影響が起こります!
勿論、ヒトにも影響がありますし、植物や昆虫など、さらには、空気中の細菌類などにも影響を与えていると思います。
現代は、感覚よりも、知識(脳)を優先したために、目に見えないものを蔑ろにしてきました。
そのために、そもそも私たちの身体に備わっている“常に健康を保とうとする力”や“いまこの瞬間も細胞は働いている”ことや“この大地に支えられていること”などの素晴らしさを、
自動コントロールの素晴らしさを、生かされていることを、忘れてしまいました。
そのために、“在る”ことよりも、目に見える物質を、手に入れることに重点をおいてきました。
“食べる”ことも、検出できる栄養素に重点をおいてしまったので、
多くの栄養素が必要なので、一日30品目を食べることが推奨され、おかず(副食)の量が主食を上回る逆転がおきて、生活習慣病が増え、病気が増えています。
実は、栄養素は、菌類の代謝産物であることがわかってきました!
例えば、味噌。
大豆に棲んでいる菌や米糀や塩や作るヒトの手に着いた常在菌や作る場所の菌類が、
混然と一体化して作りあげます。
味噌を分析すると、新しい栄養素が検出されます、これが、“醗酵”!
私たちの腸内環境でもこの醗酵が行われていて、そのおかげが、細胞が細胞として働ける原動力だとわかてきました!
ところが、ヒトは、戦後、農薬を使い、殺菌や除菌を行い、石油から合成した化学物質を食べたり、土壌に撒いたり、石油を燃やして排煙や排気ガスを増やして、
自然をコントロールしようとして、菌類がどんどん減ってしまいました。
地球も、ヒトも、病氣が増える悪循環に。
でも、そもそも、生命には皆、“常に健康を保とうとする力”が備わっています!
それに“氣づく”エネルギーを作りましょう\(^o^)/
それが、バイオリンクやバイオリンクエキスや断食や呼吸です(^_^)v
今日は、新月!
無常の世界。
いま、この瞬間も、細胞は新しく作り替わっています\(^o^)/

臨時休業のお知らせ。

明日9日は、白内障の術後診察のためお休みします。

白内障の手術は、無事に終了しました!
経過も順調です!
明日、主治医の診察がありお休みをします。
診察が終了次第、お店に還りますので、何かございましたら、公式ライン、メール、FAX、SNSなどでご連絡をください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

無邪氣は最強!

DSC_9552

DSC_9551

今朝は、筍、もずく、きぬさやの味噌汁です。
晴天です!
昨晩は少し気温が下がりました。
三寒四温です。
子どもは“無邪氣”
ということは、大人は邪氣だらけでしょうか(笑)
ここでも、“氣”が重要です。
子どもは、ぐんぐん大きくなります!
身体も大きくなりますし、歩けるようになるし、言葉を覚えるし・・・・・。
氣(生命エネルギー)の塊です!
要らなくなったものは、どんどん捨てています。
古い細胞や嫌な事柄など、もどんどん捨てる、忘れる。
古い細胞はどんどん壊さないと、新しい細胞は作れないから、どんどん壊して、新しい細胞を作るために。
子どもは、眼が覚めている時は身体を動かして、身体を動かさない時は、眠っている♪
大人になると、身体を動かすより、頭で考える時間が増える。
“善いか悪いか”“正しいか誤っているか”“大きいか小さいか”“上か下か”“損か得か”などなど、
判断して忖度して。
“邪”は、ただしくないとか、かたよるとか。
また、私とか、私欲などの意味で使われます。
大人になることは、“私”を作っていくことかもしれません。
でも、分子生物学者の福岡伸一先生は、
“私たちの身体を構成している細胞は、常に壊しては新しく作り変えられていて、固定された私はない”と言われています!
さらに、私たちは、多くの常在菌と共存しているので、その常在菌も日々増えたり、減ったり。
昨日の私と今日の私は、“別人”!!!
脾・胃の働きが弱ってくると、氣(生命エネルギー)を作る働きが弱り、氣を身体中に分配する働きも弱ってきます。
そうなると、邪氣に翻弄されて、どちらを選んだらよいか決めることが出来なくなります。
さらに、未来を案じて、まだ起こっていないことを恐れたり、不安になったり、
反対に、終わった過去を、悔やんで、自分を責めたり、人を責めたりの堂々巡りに、
氣(生命エネルギー)を浪費する悪循環になります(*_*)
ゆるす氣力、忘れる氣力もない状態。
子どもは、直ぐに、ゆるしてくれる。
無邪氣は、ゆるす氣(生命エネルギー)、手放す氣(生命エネルギー)、自由な氣(生命エネルギー)、無(ゼロ)♪
5月4日までは、春の土用です。
非常に、脾胃が弱る頃(*_*)
暴飲暴食を慎み、思い、はからいを慎み、氣(生命エネルギー)の浪費を防ぎましょう♪
バイオリンク錠やバイオリンクエキスは、細胞にある小器官のミトコンドリアの働きを高め、数を増やし、ATP(エネルギー)の産生量が増えます♪
是非、ご活用ください♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

今日は八十八夜!

DSC_9544

DSC_9543

今朝は、あさりの味噌汁です。
昼過ぎから、少し寒くなってきました!
今日、5月1日は、立春から数えて八十八夜にあたります。
八十八夜も雑節の一つで、遅霜の心配がなくなる頃だそうで、
“八十八夜の別れ霜”という言葉があるそうです。
5月5日には、立夏を迎え、いよいよ、夏を迎えます!
とは言え、まだまだ春のなごり。
陰陽五行で、春は、肝・胆のう系が働きます。
肝・胆のう系の働きを助ける味が“酸味”です。
様々な柑橘類が出回っています。
酸っぱいものが大好きな方は、肝・胆のう系に疲れがあります(*_*)
かんきつ類の食べ過ぎや酢の物の摂り過ぎは、胃粘膜を弱らせます。
酢に、卵の殻を入れておくと、殻は溶けてしまいます(*_*)
肝・胆のう系の働きを助ける“酸味”は、味噌や醤油や梅干しや漬物などの醗酵の酸味です。
味噌も醸造期間が長くなると酸味が出てきます。
天然酵母のパンも酸味があるし、古漬けは酸っぱいし、清酒も2年、3年経つと酢になります。
肉や魚を食べる時に、レモンやスダチなどを使うのは、たんぱく質の消化吸収を助けるためです。
日本には四季があり、海に囲まれているので多湿。
そのために、脾胃が弱り易い。
だから、脾胃を助ける穀類を中心にした菜食だった。
だからこそ、発酵食品を適度に摂り、適塩で、腎・膀胱系の働きを助けて、体内に溜まり易い水分を体外に出していました。
朝、一杯の味噌汁や梅干しは、肝・胆のう系の働きを助けて、朝(スタート)の不調を正す働きがあります♪
梅醤番茶なども、この土地に暮らす日本人には、スームージーよりもお勧めです♪
今朝の味噌は、府中市にある金光味噌さんの『有機玄米みそ』で、醗酵を止めるための加熱や薬品を使っていないので、赤みその様な黒色になっていますが、
味噌や醤油は“赤”色。
赤色は、心・小腸系の働きを助けます!
夏は、心小腸系が働く季節ですし、一日で日中は心小腸系が働く時。
朝の味噌汁や梅干しは、理に叶っています。
その土地に根付いた伝統的な食事を、ひも解いていくと、自ずと、健康に過ごせる叡智(好循環)があります(^_^)v
あ~有難いなぁ~。
魂も喜びます♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/