お知らせ&ブログ

食中毒

Share on Facebook
LINEで送る

食中毒が心配なシーズンです。殺菌の商品は溢れているし、異常なくらいに綺麗好きな日本人だけど、一向に食中毒も感染症も減少していないような・・・

食中毒では、同じものを食べたはずなのに「なんともなかった人」「下痢をする人」「さらに重症化する人」に大きくわかれます。

本当に菌やウイルスの問題であれば、全員が同じ症状を起こすはずです。

19世紀のドイツでコレラが大流行し、細菌学者のロベルト・コッホがその原因としてコレラ菌を発見しました。

これに対して衛生学者マックス・フォン・ペッテンコーフェルは異を唱え自ら致死量を超えるコレラ菌を飲んで見せるという実験を行いました!

この実験でペッテンコーフェルは下痢を起こしたものの、脱水症状などのコレラ特有の症状を発症することなく「コレラはコレラ菌によるものではなく、人体の環境の要因によって発病するものである」と主張しています!

人体の環境とは、個人の健康状態や基礎体力、自己免疫、自然治癒力のことです。

また、食育の始祖・石塚左玄は、軍医として陸軍の連隊で流行したコレラに対し、食事の時に胃酸を薄めることなく消化できるよう、水分の摂取を控える指導をすることで死者をだすことなく救いました。

現代人の基礎体力が昔の人と比べれば劣ってきていることもあるので、これだけ治るとは言いきれないまでも、食中毒に罹れば抗生物質と水分摂取と信じられている現代医学に疑問を感じるような事実です。

食中毒の予防には、よく加熱をする、料理をしてすぐ食べる、よく噛んで食べることです。よく噛んで食べることで、唾液の殺菌力を活かすこともできます。自己免疫力を最大限に発揮させることにもなります。

食養生をきちんと実践することで、食中毒のリスクから解放されるだけでなく、自己免疫力を上げることにもつながります。

日々の養生が効果的な予防であり、最善の治療になるのですね。

それにしても、ペッテンコーフェルさんの捨て身の人体実験には頭がさがります!